よくあるご質問 Q どのような要因によって、継続保険料の変動が起こりますか?
A
次のような要因により、継続保険料が変動する場合があります。
1.ノンフリート等級の変動
※1 20等級の場合は前年に事故なしでも20等級のままとなり、アップしません。
※2 事故の原因や内容によっては、事故件数として数えない事故(ノーカウント事故)もあります。
2.契約自動車 の料率クラスの 変動
※3 クラスの変動がなければ料率クラス の影響による保険料 変動はありません。
※4 保険始期日が2025年1月1日以降の契約について、自家用軽四輪乗用車に適用する料率クラス 数が3クラスから7クラスに拡大されます。保険始期日 が2024年12月31日以前のご契約における1~3クラスはそれぞれ改定後の3~5クラスに相当します。
3.契約自動車 の車齢※5の変動
※5 初度登録年月 (または初度検査年月)の翌月から起算して保険始期日 が属する年月までの期間をいいます。
4.インターネット割引の割引額の変動
インターネット割引の割引額は、契約年数(新規・継続1回目・継続2回目以降)や保険料 に応じて変動します。ご継続時に適用される割引額が変更となる場合、保険料 が変わります。詳細は豊富な割引プランをご確認ください。
<保険始期日 が2025年8月31日以前の場合>
インターネット割引の割引額※6は、新規は13,000円、継続は10,000円のため、初めてご継続いただく場合は割引額が変動し、保険料 が変わります。
※6 分割払の場合、新規は年間12,960円、継続は年間9,960円になります。
5.走行距離区分の変動
ご継続後の走行距離区分は、これから走る距離ではなく、過去1年間に走った距離を計算して設定されます。設定された走行距離区分がご継続前から変更となる場合、保険料 が変わります。
詳細は「継続の手続きをしているのですが、走行距離区分はどこで選択するのですか?」をご確認ください。
6.各種割引の適用状況の変動
以下の割引が新たに適用となる、もしくは外れることにより保険料 が変わります。
7.記名被保険者 の年齢の変動
8.商品改定による保険料 水準の変動
商品改定により保険料 水準が見直された場合、保険料 が変わります。
[FAQ-ID:17987(お問い合わせの際にはIDをオペレーターにお伝えください。)]
この内容は参考になりましたか?
ご回答いただきましてありがとうございます。
今後の参考にさせていただきます。
関連するQ&A
お問い合わせ
お探しの情報が無かった場合は、こちらからお問い合わせいただけます。
受付時間:9:00~17:30(12/31~1/3を除く)
ご契約者の方